食事

【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第11話:甘いものがやめられない理由

前回の記事>>【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第10話:砂糖(ショ糖)とブドウ糖と果糖の違いとは?

甘いお菓子やスイーツを食べないようにしたいのに、やめられないのはとても悩むものです。
なぜ、このように私たちは「甘いもの」が発する強力な誘惑に駆られてしまうのでしょうか?

この記事では、私たちが甘いものについつい手を伸ばしてしまう理由やその負のスパイラルを断ち切る方法について解説していきます。

この記事を読むことで、甘いものがやめられなかった人も、無理せずやめることができるでしょう。

 

甘いものがやめられなくなる仕組み ~糖質依存症とは?~

私たちの体は、甘いものを食べると脳が快感を得るようになっています。
これは、甘いものを食べると、私たちの脳にある脳内報酬系と言われる快楽を得る神経系が活性化するからです。

例えば、お砂糖を食べると、私たちの脳にある脳内報酬系が活性化します。

この脳内報酬系の活性化は人間のモチベーションの源泉であり、そこで分泌される「ドーパミン」や「βエンドルフィン」などの物質は快楽をもたらし、人間のモチベーションを生み出すことになります。

つまり、砂糖を食べたこの場合、「砂糖をもう一度食べたい!」というモチベーションが生み出されてしまうのです。

整理すると

①お砂糖(甘いもの、スイーツ)を食べる

②脳内報酬系が活性化。「ドーパミン」や「βエンドルフィン」などの脳内麻薬と呼ばれる物質が分泌される。

③脳内麻薬が「砂糖をもう一度食べたい!」というモチベーションを生み出す。

以降、①に戻って繰り返し、という悪循環に陥る。

このような悪循環が甘いものをやめられなくしてしまう原因になります。

甘いものが持つ依存性が、私たちが甘いものから離れられないようにしているのです。

 

甘いものをやめる方法

このように、甘いものには脳内報酬系を活性化させるような依存性のある仕組みがあり、この依存性が甘いものをやめられないようにしていることがわかりました。

では、具体的にどのような方法を取れば、この依存性に負けずに、甘いものをやめることができるのでしょうか?
ここでは、甘いものをやめるポイントを解説していきます。

甘いものをやめられる環境を作る

甘いものを止めようとするとき、まず、大切なことは、甘いものをやめやすくする環境を整えることです。
言い換えると、自分が甘いものを食べたいと思ったときに、食べない可能性が高くなる環境を作るということです。

なぜなら、外部の環境を変えることによって、自分の意志の力に頼らず、自分の望み通りの結果を生み出す可能性を高くすることができるからです。

例えば、自分の家から甘いものを一つも置いておかない環境にしたらどうでしょうか?
このような環境であれば、「お菓子が食べたい!」と思ったとしても、外に買い物に出かけなければ食べることができません。

わざわざ、お菓子を外に買いに出かけるのは面倒です。
そのため、もし、食べたい気持ちがあったとしても、甘いものを食べる可能性は低くなります。

このように、甘いものを食べる確率を下げる環境を作ることによって、甘いものをやめられるようにしていきます。

 

まとめ

砂糖(甘いもの、スイーツ)がもつ依存性はとても強いものです。
どんなに甘いものをやめようと考えていても、なかなかその依存性からは抜け出すことができません。

ただ、甘いものをやめることができなければ、健康を手に入れることはできませんし、ダイエットを成功させることもできません。

そのため、まず、第一歩として、必然的に甘いものを食べるまでのハードルが高くなるように、環境を変えることが大切です。
環境を変えることができれば、甘いものを食べる確率や回数が下がりやすくなるでしょう。

まずは自分の意志の力によって甘いものを断つようにするよりも、甘いものをやめやすくなるような環境を整えていきましょう。

 

第1話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第1話:肉中心と野菜中心の食事法はどちらが健康に良いのか?
第2話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第2話:肉中心の食事法~糖質制限食とは~
第3話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第3話:太る仕組みと理論
第4話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第4話:現代人の糖質摂取量と抑えるべき糖質摂取量
第5話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第5話:「糖質」を制限すると痩せる! その仕組みとは?
第6話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第6話:糖質の種類~糖質と糖類の違いとは!?~
第7話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第7話:血糖値の乱高下が引き起こす健康への悪影響
第8話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第8話:GI値が高い代表的な食品は何か?
第9話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第9話:スイーツに含まれる砂糖の含有量
第10話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第10話:砂糖(ショ糖)とブドウ糖と果糖の違いとは?
第12【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第12話:甘いものをやめる方法

 

ABOUT ME
karada-college-student
karada-college-student
大学生です。 私たちは、自分の体と一生付き合っていくものです。 そのため、自身の「健康」には積極的に投資をしていくことが大切だと考えています。 自身の体を変えるうえで、つらいことや大変なことはたくさんあります。ただ、それらの困難を乗り越えることで、多くの学びを得ることができました。 私が学んだことを情報発信することで、少しでも読者の役に立てるとうれしいです。 よろしくお願いします。