食事

【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第10話:砂糖(ショ糖)とブドウ糖と果糖の違いとは?

前回の記事>>【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第9話:スイーツに含まれる砂糖の含有量

「砂糖」と「ブドウ糖」と「果糖」の違いをご存知でしょうか?

糖にもさまざまな種類があり、そのうち、砂糖は「ブドウ糖」と「果糖」が結びついたものです。
具体的な内容は後述しますが、それぞれの「糖」には違いがあります。

ここでは、砂糖とブドウ糖と果糖の違いについて解説していきます。
この記事を読むことで、それぞれの「糖」がどのような点で違いがあるのかがわかります。

 

砂糖 = ブドウ糖 + 果糖

糖類には「単糖類」と「二糖類」があります。

糖類 = 単糖類+二糖類

このうち、砂糖は「二糖類」に分類される糖になります。
この二糖類とは、「単糖類」に分類される糖が2つ合体したもののことです。

例えば、砂糖であれば、下の画像のように表されます。(注:砂糖のことをショ糖(スクロース)と呼びます)

このように、単糖類である「ブドウ糖」と「果糖」が結びついたものが砂糖(ショ糖)であるということができます。

では、砂糖(ショ糖)を構成しているこの「ブドウ糖」や「果糖」はどのような糖なのでしょうか?
そこで、以下、それぞれの糖について具体的に解説していきます。

 

ブドウ糖は体のエネルギーの一種

 

ブドウ糖とは体のエネルギーの1つで、グルコースとも呼ばれます。
体は脂肪(脂肪酸)や筋肉(アミノ酸)など、さまざまな栄養をエネルギーとして利用して活動していますが、そのうちの1つのエネルギーがブドウ糖です。

例えば、砂糖を食べると、体内で「ブドウ糖」と「果糖」に分解され、ブドウ糖は小腸で吸収されて血液中に流れていきます。この血液中の「ブドウ糖」は血液中から体の細胞に取り込まれてエネルギーとして使われていくのです。

よく脳のエネルギー源はブドウ糖のみと言われることが多いですが、脳は「ケトン体」と呼ばれる栄養素もエネルギーとすることができます。

体の中で「ブドウ糖」を唯一のエネルギーとして使うのは、血液中に存在する酸素の運搬の役割を担っている「赤血球」のみです。

ただ、この赤血球で利用される「ブドウ糖」は、「糖新生」と呼ばれる、脂肪や筋肉などから「ブドウ糖」を作り出す仕組みによって十分足りてしまうため、あまり摂ろうとしなくても体は動き続けることが可能です。

このように、「ブドウ糖」は体のエネルギーでありながらも、あまり摂取する必要のない栄養素であるということができます。
「ブドウ糖」が多く含まれるお米やパンなどの炭水化物やケーキなどに含まれるショ糖(砂糖)を食べなかったとしても、何も問題なく体は活動を続けることができます。

 

果糖とは? ブドウ糖と果糖の違いと果糖の性質

果糖とはフルクトースとも呼ばれ、「果」という字がつくとおり、果物に多く含まれている単糖類です。

果糖の特徴としては、

①ブドウ糖よりも甘い(ブドウ糖は果糖の70%)くらいの甘さ

②ブドウ糖と違って、血糖値が上がらない

などが挙げられます。

特に②に関しては、果糖を食べても血糖値が上がらないことから、食べても太らないとよく言われています。

ただ、実際には、果糖を食べることによる健康への悪影響や、過剰摂取による脂肪の増加などが考えられるため、果糖の摂取は制限した方が良いです。

 

まとめ

糖質制限食について調べていると、「ブドウ糖(グルコース)」や「果糖(フルクトース)」、「ショ糖:砂糖(スクロース)」などのように、何気なく使われている「糖」の名称ですが、これらの「糖」の違いを理解している人は少ないです。

とりあえず、今回は、以下の3つのポイントだけは覚えておきましょう。

①ショ糖(砂糖) = ブドウ糖 + 果糖

②ブドウ糖と果糖の大きな違いは血糖値の上昇が起こるか起こらないか

③「砂糖」も「ブドウ糖」も「果糖」も食べない方が良い

糖類について学ぶにあたり、一度よく問題となる「糖」について整理してみると良いでしょう。

第1話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第1話:肉中心と野菜中心の食事法はどちらが健康に良いのか?
第2話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第2話:肉中心の食事法~糖質制限食とは~
第3話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第3話:太る仕組みと理論
第4話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第4話:現代人の糖質摂取量と抑えるべき糖質摂取量
第5話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第5話:「糖質」を制限すると痩せる! その仕組みとは?
第6話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第6話:糖質の種類~糖質と糖類の違いとは!?~
第7話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第7話:血糖値の乱高下が引き起こす健康への悪影響
第8話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第8話:GI値が高い代表的な食品は何か?
第9話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第9話:スイーツに含まれる砂糖の含有量

 

 

ABOUT ME
karada-college-student
karada-college-student
大学生です。 私たちは、自分の体と一生付き合っていくものです。 そのため、自身の「健康」には積極的に投資をしていくことが大切だと考えています。 自身の体を変えるうえで、つらいことや大変なことはたくさんあります。ただ、それらの困難を乗り越えることで、多くの学びを得ることができました。 私が学んだことを情報発信することで、少しでも読者の役に立てるとうれしいです。 よろしくお願いします。