目次
自分に合ったダイエット方法を見つけるために
ダイエットしたいなって思う人ってどのくらいいるのでしょう? おそらく、女性の方ならほぼ全員かな、と思います。
そして、年がら年中、「はぁ、痩せたい」って思ってるのではないでしょうか?
もちろん、私もそのうちの一人です。
私は今まで何回も色々、自分で調べてダイエットを頑張ってきました。
今の時代はインターネットがあってパソコンやスマホでたくさんの情報が溢れてて、新しい方法が流行ったりテレビでも痩せる情報番組を必ずやってる感ありますよね。
それだけ世の中、みんな痩せたくて 、健康でいたくて美しくありたいんだと思います 。
そんな中で自分にあった、成果のでるやり方ってどのように見つけたら良いのかなって思いませんか?
よくダイエットは食事と運動って言うけど、食事の内容、運動の内容って、良いとされるものが色々ありますよね?
その中で私自身に一番効き目があったのは、糖質制限食と筋トレでした。
でも、私の友達は毎朝バナナを食べたら痩せてました。
また、他の友達は毎晩キムチを食べて痩せてました。
あと、手作りのスムージーで痩せたと言う人もいます。
なので、自分にどの方法があってるかはやってみないとわからない。
どのダイエット方法にも共通すること

ただ、一つだけ言えるのは、「そのやり方を信じてまずは2週間できるか?」が、まず一つの判断材料になるのかなと思います。
なぜなら、運動も、食事も一定の安定した成果が確認できるのが2週間目以降くらいだからです 。
また、何事もそうなのですが、すごく良い方法とかって一回やってみて、「いいね、これ。ただし続ければね!」って言うこと多くないですか?
何か一つのことを習慣づける一定の期間が2週間、そして、自分がそれを2週間の間、継続できたかどうかがそのやり方との相性を図るポイントになるのだと思います。
で、そこから続きそうだなーって思ったらあまり気負わず、自分の中で楽しめるような気持ちで毎日、体重を測って記録して行きましょう。
それはスケジュール帳でも小さなカレンダーに書き込んでも良いし、体重管理のできるアプリでも OK です!
結果が確認できて今までの成果が確認できると嬉しいです。
あと、たまにうまく行かなくてもそこで諦めないで、また普通に続きを始める感じでいくのが 長く続けるコツになります。
そしたらそれが一ヶ月、二ヶ月の積み重ねになって 本当に自分の中の習慣になっていくとなんていうか、自分に自信がついてきます。
今、自己管理ができてなくて苦しいとしたら、自信がないっていう思いもどこかにあるかと思います。
でも、太ってるからって自信を失う必要はないないはずです。
見た目で損して辛い思いした結果自信を失ってるなら、今から一緒に頑張りましょう!
いろいろ試していたダイエットとは
その1:朝だけグレープフルーツ

これは毎朝の食事をグレープフルーツだけにするプチ断食みたいなもの。
私は毎朝、グレープフルーツを1個、絞ってジュースにしたり、時間のある時は丁寧にみかんみたいに食べてみたりしました。
メリット:グレープフルーツ、美味しいし、なんか女子度高い
結果:続かなかった
理由:そのころ、貧血の薬を処方されたため、グレープフルーツは避けるように言われたため
感想:私はグレープフルーツが好きだったのでドクターストップは残念でした。
その2:夜抜き
メリット:やり方はシンプル、早寝早起きできるようになる
結果:これは、効きます !
でも、学生の頃はこれができたけど社会人になってからはストレスがありすぎて、夜、食事をとってホッとしたい、ていう気持ちが強くなり、夜遅くても食べなきゃって いう意識に負けてしまったり、ご飯を我慢する代わりにお菓子を食べてしまうという 残念な結果になってしまうこともあって、この方法は無理になりました。
でも、夜抜きはうまくできればすごく結果が出る方法だと思います。私の場合はこれをやれば痩せるとわかってても辛くてやりたくなくなりました。
あと、結果が出やすい分、結局緩やかにリバウンドする、その繰り返しでした。 痩せてる友達はこれやると痩せるよね~って言うし、それで維持してるので、この方法は痩せた後の維持がポイントになるのかもしれません。
その3:MEC

これは、本屋さんで見つけた20キロ痩せた人の本に感化されて頑張って真似してみました。
MEC とは
M:meat(肉)
E:egg(卵)
C:cheese(チーズ)
の頭文字をとって名付けたもの毎日、肉を200g、卵を3個、チーズを120g 、そして少しの葉野菜を食べるというものです。
メリット:献立をあまり考えなくて良い。ダイエットなのに肉やチーズ食べても良い
結果:続かなかった
理由:理由は単純.食費が高くつきすぎた! あと、チーズをそんなに毎日たくさん食べられなかった
感想:この本にもちゃんと注意事項として基本の量は自分の適量にしてください、とあったのですが、思った以上に肉やら卵やらチーズを食べる意外性がこのやり方のポイントだと思ったので量を減らすのは負けた感じがしてしまい、一定期間、頑張っていました。
でも、当たり前だけどタンパク質、脂質はバッチリでも単純にカロリーオーバーしてたので、元気にはなったけど体重は減りませんでした。
今思えば、このやり方は糖質制限、高タンパクとも言えるので、今までタンパク質と脂質が少なくて炭水化物中心の食生活の人にはうまく取り入れたらちょうどいいバランスになった時に体が軽くなるのかも? と思います。
今までやってきたダイエットをいくつかご紹介しましたが、私がダメだったから絶対ダメ、おすすめできないとか、ディスるわけではないです。
成功した人がいて、その人のやり方を本にして教えてくれてて、その本には成功例の体験談もたくさん載っていますよね … ? 情報があるって本当にありがたい。
いろんなダイエットがあっていろんな体質の人がいて、相性のあう、 やりやすい組み合わせが見つかればきっと希望が見えてくるのでは、と思います。
最後に、私がうまくいったダイエットについて説明します。
糖質制限食と筋トレ

これは、炭水化物を抑えて、体の中の糖質を使い切って、それからエネルギー源を脂肪から取り崩して使うようにしていく方法です。
こう書くとちょっとなにそれって感じですが、貯金に例えるとわかりやすいかもしれません。
毎日のお小遣いを毎日、もらってその日に使ってたとして、多めに余った小銭がどんどん貯まっていったらそれがまとまった金額になったら別の口座に振り分けたりして普段は手をつけない貯金になりますよね。
でも、毎日のお小遣いが入って来なくなったら、生活費として貯金を取り崩して使い始める ことになりますよね。
炭水化物が毎日のお小遣い、それが貯金になったものが脂肪って感じです。
炭水化物は3日間くらいかけて脂肪に変わって行きます。 なので、体に入る炭水化物を毎日使い切るよりも少なく抑えることで脂肪という貯金を使って 減らして行こうという方法です。
ただ、そのためにはただカロリーを減らすだけではなくて、健康維持のためにタンパク質や脂質はきちんと確保して行きます。
加えて、筋肉を落とさないように筋トレをプラスしました。 本当はこれに有酸素運動を加えるともっと脂肪が落ちやすいのですが、私は根性がなくて走ったり、バイクや水泳をしたりするための時間や体力がなくてできませんでした。
それでも、14キロ以上、痩せることができました。
今、私は一旦着られなくなっても捨てられなかった服が全部復活して、昔、おしゃれが好きだった自分が蘇ってきたみたいです。
服は、入ったら買え、みたいなところから抜け出して、どれが良いかな? ってできるだけでも、普通の人の楽しみを取り戻せたような気がします。
いろんな方法の中から自分らしく、続けられるダイエットを見つけてみてくださいね!
ダイエットしたいあなたには【絶対!】読んで欲しい、ダイエットのいろはがわかるおすすめ記事
【知らなきゃ損】脂肪燃焼の仕組みを知って効率よくダイエットしよう!
美味しくダイエット!秋冬に食べたいデトックス野菜10選と簡単レシピ
コメントを残す