こんにちは!
パーソナルトレーナーの北村こうきです。
(過去の記事はこちらから→『過去の記事一覧』)
冬は、代謝が上がる季節なのでダイエットには適しているのですが、実際には冬に太る人は多くいます。今回は、『寒い冬は代謝が上がる!この冬太らない為に知っておきたいこと』というテーマで書いていきます!この記事をお読み頂くことで、「なぜ冬は代謝が上がるのか?」「代謝が上がる冬を上手に活用して痩せる方法」が分かります!
夏は代謝が下がり、冬は代謝が上がる・・・!?
夏には基礎代謝が下がり、冬は基礎代謝が上がるってご存知ですか?「夏痩せ」という言葉もあり、夏は痩せやすく、冬は太りやすい・・・というイメージをもつ人もきっと多いと思います。
では、「なぜ冬は基礎代謝が上がるのでしょうか?」私たち人間は、常に体温を一定に保つことで生命を維持しています。そして、代謝には、その体温調整に使用するエネルギーも含まれているのです。夏は外の気温が高く、体温を維持するための熱を産出する必要がないため、代謝が下がります。
一方、冬の場合は気温が低いため、身体は頑張って体温を保つために熱の産出が活発になり、代謝が上がるのです。冬は、少し服装を薄着にするだけでも、体は体温を奪われないように熱を産出するので代謝が上がりやすくなります^^
冬は代謝が上がるのに、冬太りしてしまうのはなぜか?
人間の身体は、冬は脂肪をできるだけ付けて、寒さから守ろうとします。『冬太りしてしまうのは、この脂肪を蓄積してしまう身体のシステムが影響している』のです。そもそも、人間の身体のシステムは原始時代から変わっていないというから驚きです・・・!
原始時代では、現代のようにラーメンやピザ、、パン、お寿司があったわけではありませんよね。冬で動物が少なく、穀物も少ない季節だったからこそ、少ないカロリーでも餓死しないように脂肪を蓄えることで身体を守っていたのです。
冬太り対策としては、まず『食べ過ぎを防ぐこと』が大切です。ただ、ついつい忘年会や新年会などのイベントで食べ過ぎ&飲み過ぎの日が続いてしまう時期でもあります。やはり、糖質をたくさん摂ってしまうと、太る原因にもなります。
そこで、お勧めなのが血糖値の上昇を防ぐ食物繊維を意識して摂ることです。その中でも、『キャベツ』についてお伝えしていきましょう。キャベツに含まれる不溶性食物繊維は、満腹中枢を刺激してくれます。
そのため、食事の前に千切りキャベツを食べておくと、早めに満腹感をおぼえやすくなるのです。キャベツはビタミンCが豊富で、胃の粘膜を保護するビタミンUが含まれているので、美容と健康にもよい食材ですよ!
冬といえば◯◯!!食べる時のちょっとした工夫とは?
冬といえば、、『鍋物』ですよね!
ここでは豆知識として、冬太りを防ぐ『お鍋の食べ方』をご紹介していきます。冬太りを防ぐ方法とは、ズバリ!『締めの雑炊を我慢する』ことです。お鍋はお肉や魚の油を落とすことができるヘルシーな調理法なのですが、締めの雑炊には旨味とともに糖質を多く摂ることになってしまいます。
雑炊をプラスしてしまうと、必要以上の糖質を体に蓄えてしまうことに・・・。「お鍋の締めの雑炊だけはやめられないんです!」という人は、ダイエットしたいときだけ実践するか、お鍋を食べた後にちょっと薄めの格好でウォーキングをして代謝を上げる・・・という方法がありますが、なるべく締めの雑炊は避けたいところですね^^
ただし、バランスの取れた食生活があってこそ継続しやすいので、無理や我慢をし過ぎない姿勢も大切にしてくださいね!
まとめ
さて、今回は『寒い冬は代謝が上がる!この冬太らない為に知っておきたいこと』というテーマで書かせて頂きました。大きなトピックとしては、「なぜ冬は代謝が上がるのか?」「代謝が上がる冬を上手に活用して痩せる方法」でした!最後に今回のポイントを3つにまとめます!
★冬の場合は気温が低いため、身体は頑張って体温を保つために熱の産出が活発になり、代謝が上がる!
★冬太りしてしまうのは、この脂肪を蓄積してしまう身体のシステムが影響しているからこそ、食べ過ぎを防ぐ!
★冬は鍋物が美味しい季節ですが、締めの雑炊は我慢する!
寒い冬は代謝が上がりますが、人間の身体のシステム上、脂肪を蓄積しようという機能もあります。その為、上手に運動習慣を取り入れながら、食べ過ぎには注意して、素敵な冬を過ごしていきましょう。
パーソナルトレーナー
北村 こうき