食事

【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第13話:砂糖と低体温の関係性

私たちには体の状態を一定に保ち続ける「ホメオスタシス(恒常性)」という機能があります。体の状態を一定に保つことで、体が健康に、正常に活動できるようにしているのです。このような「ホメオスタシス」に関係しているものとして「体温」が挙げられます。

具体的な内容は後述しますが、現代人がよく陥りがちな「低体温」は、「ホメオスタシス」の乱れによって引き起こされているのです。

この記事では、「低体温」が引き起こされる仕組みについて解説していきます。この記事を読むことによって、「ホメオスタシス」がどのように乱れていくのかがわかります。

前回の記事>>【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第12話:甘いものをやめる方法

 

体が熱を産み出し続ける仕組み

私たちの体は「ホメオスタシス(恒常性)」という体の機能によって、常に一定の体温を保っています。体を常に一定の温度に保っておくことで、免疫などの様々な体の機能を維持し続けているのです。このような「ホメオスタシス」による体温維持機能を具体的に掘り下げていくと、細胞が栄養素をエネルギーに変換するときに生まれる「熱」が体温を維持し続けていることがわかります。

外気(空気)にさらされ続けていることで体から逃げていく「熱」を、常に栄養素をエネルギーに変換することで「熱」を産み出し続けているのです。

 

「タンパク質」「脂質」の燃焼と「糖質」の燃焼の違い

上記のように、栄養素をエネルギーに変換するときに生まれる「熱」によって、体温が維持されています。このようにすることで、体から逃げていくことで不足した分の「熱」を補っているのです。ただ、どのような栄養素をエネルギーに変換しても、「熱」が発生するということではありません。一部の栄養素はエネルギー変換のときに「熱」を産み出さないのです。

では、どのような栄養素が熱を産み出し、どのような栄養素が熱を産み出さないのでしょうか?

結論を述べると、「タンパク質」「脂質」の場合に「熱」を産み出し、「糖質」が熱を産み出しません。三大栄養素である「タンパク質」「炭水化物(糖質)」「脂質」のうち、「糖質」のみが熱を産み出さないのです。では、低体温にならないようにするためには、具体的にどのような食品を食べないようにすれば良いのでしょうか?その食品については、次の通りです。

 

砂糖を摂ると低体温になる理由

砂糖を食べると体温が下がっていきます。なぜなら、砂糖は糖質のカタマリであるからです。例えば、砂糖を食べると、砂糖をさらに細かい分子に分解する「酵素」によって、「ブドウ糖」と「果糖」に分解されます。「ブドウ糖」「果糖」は糖質の一種であり、体のエネルギーとなる栄養素です。

このうち、例えば、「ブドウ糖」の場合、小腸にて吸収され、血液中にブドウ糖が流れていきます。このように血液中に流れたブドウ糖は、私たちの皮膚や筋肉などの細胞に取り込まれ、体が活動するためのエネルギーに変換されます。このとき、タンパク質や脂質であれば、エネルギーを取り出す際、同時に「熱」も生み出されます。

ところが、糖質の一種である「ブドウ糖」をエネルギーに変換したとしても、「熱」が生み出されないのです。その結果、体内の「熱」が足りなくなってしまい、体温が低下してしまいます。砂糖を食べることで一時的に体温が低下するだけであれば、「低体温」にはなりません。ただ、慢性的に砂糖を摂取し続けると「ホメオスタシス」が乱れ、「低体温」になってしまうため、注意が必要です。

 

まとめ

「ホメオスタシス(恒常性)」が乱れることによって、「低体温」は引き起こされます。慢性的に砂糖を摂り続け、体温が何度も低下することで「ホメオスタシス」が乱れ、「低体温」となってしまうのです。このように、低体温は砂糖を摂ることによって引き起こされます。低体温を避けたい場合は砂糖の摂取を控えるようにしましょう。

 

第1話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第1話:肉中心と野菜中心の食事法はどちらが健康に良いのか?
第2話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第2話:肉中心の食事法~糖質制限食とは~
第3話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第3話:太る仕組みと理論
第4話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第4話:現代人の糖質摂取量と抑えるべき糖質摂取量
第5話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第5話:「糖質」を制限すると痩せる! その仕組みとは?
第6話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第6話:糖質の種類~糖質と糖類の違いとは!?~
第7話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第7話:血糖値の乱高下が引き起こす健康への悪影響
第8話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第8話:GI値が高い代表的な食品は何か?
第9話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第9話:スイーツに含まれる砂糖の含有量
第10話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法第10話:砂糖(ショ糖)とブドウ糖と果糖の違いとは?
第11話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第11話:甘いものがやめられない理由
第12話【連載】0から3ヶ月で健康になれる食事法 第12話:甘いものをやめる方法

ABOUT ME
karada-college-student
karada-college-student
大学生です。 私たちは、自分の体と一生付き合っていくものです。 そのため、自身の「健康」には積極的に投資をしていくことが大切だと考えています。 自身の体を変えるうえで、つらいことや大変なことはたくさんあります。ただ、それらの困難を乗り越えることで、多くの学びを得ることができました。 私が学んだことを情報発信することで、少しでも読者の役に立てるとうれしいです。 よろしくお願いします。