目次
こんにちは、
『からだカレッジ』ライターの北村こうきです。
いつも最後まで記事をお読み頂き、ありがとうございます!
(過去の記事はこちらから→『過去の記事一覧』)
「今年こそ、余計な脂肪をなんとか落としたい・・・」
ダイエットしている方であれば、全員が願いますよね。食べる量は変わっていないのに、年々歳を重ねると、なぜか太ってしまう・・・というお悩みは多いです。これは、“代謝が落ちること”が原因と言われています。
巷に溢れる様々なダイエット方法を実践したけども、やっぱり痩せないというという方に、『褐色脂肪細胞』のお話を今回はしていきます。この褐色脂肪細胞がなぜ痩せることに繋がるのでしょうか?
脂肪には『蓄える機能』と『燃やす機能』がある。
脂肪にも種類があるのはご存知でしょうか?
脂肪には、『蓄える機能』と『燃やす機能』の2種類があり、年齢とともに燃やす機能のある脂肪が働かなくなることで、痩せにくくなると言われています。
脂肪を蓄える機能『白色脂肪細胞』
白色脂肪細胞とは“体脂肪”と言われるもので、全身のあらゆるところにあります。
- 上腕部
- 太もも
- 臀部
- 下腹部
こういった脂肪がつきやすい部分と言われている場所には、特に多くの白色脂肪細胞が付いています。摂取してエネルギーとして使われなかった脂肪は、燃料を蓄えるタンクのように、どんどん蓄積されていきます。
脂肪を燃やす機能『褐色脂肪細胞』
褐色脂肪細胞は白色脂肪細胞を取り込み、エネルギーを燃焼させて熱を作り上げます。また、褐色脂肪細胞は白色脂肪細胞と違って、全身ではなく限られた決まった部位にあります。
- 脇下
- 肩甲骨周辺
- 脊髄周辺
- 首周辺
この褐色脂肪細胞は年齢とともに減少していき、30代で幼児期の50%、40代で30%程度まで減少していきます。これも、年齢とともに痩せにくくなる原因として考えられます。
褐色細胞を活性化させる方法
脂肪を燃やす機能を持つ『褐色脂肪細胞』が活性化できたら嬉しいですよね?^^
今回は“2つ”ポイントをお伝えしていきます。
肩甲骨ストレッチを行う
肩甲骨や肩を動かして刺激を与えると、褐色脂肪細胞が活性化して、脂肪燃焼には効果的です。また、褐色脂肪細胞を活性化させるだけではなく、肩こり解消にも効果があるので、ぜひ実践すると良いです!
<肩甲骨ストレッチの方法>
- 足を腰幅にして、両手を体の横につける
- 両腕をまっすぐ広げて頭の上に持っていき、頭の上で手を合わせる
- 両腕を肘から出来るだけ後ろに引いて、肩甲骨を中央に寄せる
- 両腕を下に下ろし、次に肩を前回し・後ろ回しとゆっくり回す
ちょっとした時間があれば、手軽にできてしまう運動ですので、とてもオススメです^^この肩甲骨ストレッチは姿勢改善も期待できるので、ぜひ実践していきましょう。
バランスの良い食事を摂るように心掛ける
褐色脂肪細胞の中には、『ミトコンドリア』というものがあります。このミトコンドリアが活性化することで、脂肪燃焼に繋がるのです。そして、ミトコンドリアを活性化させるためには、栄養素が必要です。偏った栄養素ですとしっかり働いてくれないため、ビタミン・ミネラルはもちろん、たんぱく質なども必要です。
- 唐辛子(カプサイシン)
- ニンニク(アリシン)
- マスタード(イソチオシアネート)
- 緑茶(茶カテキン)
このような食事を摂ると、褐色脂肪細胞に刺激を与え、活性化効果があります。
まとめ
年齢とともに、どうしても痩せにくくなってくると、無理なダイエットに走ってしまいがちです。特に食事制限などをするダイエットは、食事バランスが崩れるので、褐色脂肪細胞の働きを鈍らせてしまうため、注意が必要です。一時的に体重は落ちても、体内の脂肪燃焼には繋がらず、痩せにくい体質にするのは難しくなってしまうのです。
「太りやすくなったから、痩せたい!」という方は、無理な食事制限ではなく、『褐色脂肪細胞』の活性化に努めてみてはいかがでしょうか?今回お伝えしたことを実践すれば、太りにくい体質へと変化するかもしれません^^
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
『からだカレッジ』ライター
北村 こうき