筋トレを始めようとすると、どのくらいの頻度で筋トレを行えば良いのか悩むことは多いです。どうせ、筋トレをするのであれば、しっかりと効果が出るような筋トレを行いたいものです。
筋トレの頻度を知るうえで重要となるのが、筋トレ後に必要な筋肉の「回復期間」です。具体的な内容は後述しますが、この「回復期間」がトレーニングの頻度を決めることになります。
この記事では、筋トレの頻度についてどのように決めればよいかを解説していきます。この記事を読むと、筋トレの頻度について知ることができます。
筋トレは週2回の頻度を目安に行う
基本的に筋トレは週2回の頻度を目安に行うと良いです。
なぜなら、筋力トレーニングの頻度を決めるのは、筋トレ後に損傷した筋肉の「回復期間」を考える必要があるからです。
筋肉には細胞が傷つくことでより強い筋肉を作ろうとする性質があります。この性質を利用したのが筋トレです。筋トレは筋肉の細胞に傷をつけることができます。
ただ、筋肉に傷をつけただけでは、筋肉を大きくすることはできません。筋肉を大きくするには、筋トレ後に休息をとる必要があります。休息をとることで、筋肉の傷ついた細胞に栄養が補給され、筋トレ前よりも少し筋肉が大きくなって回復し、より強い筋肉ができるのです。
ここで重要となるのが、筋トレ後の休息期間(回復期間)です。この期間は傷ついた筋肉の細胞を回復させるためのものになります。
筋肉が回復するまでの期間は、およそ48時間~72時間と言われています。つまり、筋トレ後、およそ2~3日の時間が経つまでは筋肉が回復しきれていないことになります。
筋トレ後の回復期間を空けずに筋トレした場合
ここで、仮に、筋トレをした翌日に再び筋トレを行った場合を考えてみます。筋トレした日の翌日だと、筋肉は回復しきれていません。つまり、筋肉はまだ強くなっていません。
このような強くなっていない筋肉に、筋トレで負荷をかけるとさらに筋肉が傷つくことになります。言い換えると、筋肉が大きくなることなく、ただ筋肉の細胞が傷ついているだけになるのです。
すると、筋肉は強くなるばかりか、どんどんと傷ついて、反対に筋肉が弱くなっていってしまいます。つまり、筋トレ後に筋肉の「回復期間」を設けないと、筋肉が大きくなるどころか、筋肉はどんどん弱くなっていくのです。
このようなことから、筋トレをするのであれば、筋トレ後に2日~3日を空けて、週2回のトレーニングをすることが望ましいです。筋トレをするのであれば、損傷した筋肉の「回復期間」を考えて、トレーニングの頻度を週2回程度にしましょう。
週1回の筋トレでは足りない
上記のように、筋トレは週2回が良いことがわかりました。これ以上、トレーニングの頻度を増やすと、筋肉が回復しきれないという理由で、週2回の頻度が良いと述べましたが、今度は週1回のトレーニングについて考えて見たいと思います。
結論から述べると、筋トレは週1回の筋トレでは足りません。なぜなら、筋肉は筋トレと回復期間を経て筋肉が大きくなったあと、何も筋肉に負荷をかけないと、また、もとどおりの強さの筋肉に戻っていくからです。
例えば、月曜日に筋トレを行った場合を考えます。その後、2~3日の回復期間を経ることで傷ついた筋肉の細胞は回復し、筋トレ前よりも強い筋肉になります。つまり、水曜日~金曜日くらいの間であれば、筋肉は筋トレ前よりも強くなっています。
ところが、この水曜日~金曜日のタイミングで筋トレを行わないと、また、筋肉は小さくなっていき筋トレ前の強さの筋肉に近づいていきます。そして、月曜日にもなると筋肉は筋トレ前の筋肉とあまり変わらなくなります。
つまり、週1回の筋トレでは、筋肉は大きくなってはまたもとの大きさに戻りと、いつまでたっても筋肉は大きくならないのです。
したがって、筋トレの効果を求めるのであれば、週2回の筋トレが必要になるのです。
まとめ
筋トレの頻度は多すぎても、少なすぎても効果が出ません。少なすぎれば、筋肉はいつまでも大きくならず、多すぎれば、筋肉は回復することなく、どんどんと筋肉の細胞が損傷していくからです。
筋トレの頻度の目安としては、週2回のトレーニングを行うと良いです。筋トレをするときは週2日、トレーニングをする曜日を決めて行うと結果が出るようになるでしょう。